新しい技術やそれを用いた製品・サービスは、ある種の熱気を帯びた「ブーム」として大衆社会に導入されてきます。そのブームを支えたのが技術雑誌でした。
「ブーム」初期段階に登場した雑誌には当該技術・サービス分野において担い手となる人物が執筆者として登場し、新技術に対する期待が紙面に盛り込まれました。雑誌の刊行が進むにつれ、さらなる新技術への期待が新たな記事として紙面を飾りました。初期の執筆者の中にいた青年期の若者は、成長して実業界の中心人物になっていきました。新技術・サービスが一般に普及し、社会生活を変革していけば、「イノベーション」と呼ばれるようになります。「電子立国」と呼ばれた日本の電子機器産業と情報サービスを興隆させ、社会変化を生み出したイノベーションの歴史において、技術雑誌は、人物・情報を媒介・流通させたまさに「メディア」でした。
マイコン、パソコンからスマートフォン、国内生産から海外生産、「iモード」などの国内携帯電話会社のサービスから「GAFA」と呼ばれる米国のサービス・産業の流入など、我が国を取り巻く電子機器産業・情報サービス分野の転換・業界再編が様々な形で進んでいます。技術雑誌の電子化は、日本の電子機器産業・情報サービスの歴史を検証するための基盤となる重要なプロジェクトといえます。産業・イノベーションの歴史を調査研究する立場として、本プロジェクトのスタートを歓迎いたします。
(中央大学 法学部 教授 コンピューターリテラシー、科学技術政策)
Comments