.jpg)
1960年代から2000年にかけて、日本の半導体やコンピュータ技術は飛躍的に進歩し、技術雑誌がそれに貢献しました。 デジタル化して絶版をなくし、誰もの手に届く所に置き、後世に伝えることが、本プロジェクトの目的です。
【このサイトは出版社、著者など、関係者との連絡用です】
目標
1. 電子図書館、Amazon等で販売可能な古い雑誌を出版社(者)と協力してデジタル化します。
透明テキスト(粗いOCR)付きの画像PDFには正しい「しおり(書籍の目次)」を設定します。
デジタルでの復刊と著者許諾を並行して行います。
2. 雑誌の目次を横断的に検索できるように、既存サービスにデータを提供します。
3. 数年後を目標に、画像版面を構造化されたテキストに変換します。
概要
・数年かけて10誌程度の電子復刻を目指しています。
・8割の大学に普及している「大学電子図書館」、2割程度の普及で今後の伸びが期待できる「公共電子図書館」に提供します。これにより、読者は無料での閲覧が可能になります。
・Amazon等で、個人が安価に入手できるようにします。
What's New
・2021/01/05 井芹昌信氏からのメッセージと「作業日誌」を掲載しました。
・2020/12/17 高橋三雄先生、岡田大士先生、田丸健三郎氏からメッセージを頂戴しました。
・2020/12/15 共立出版様からTweetがありました。
電子復刻 対象雑誌
・月刊「bit」(共立出版:お知らせ) 1969年3月~2001年3月 386冊 電子化作業中
電子図書館向けには2021年春、Amazon等での個人向けは2021年秋の販売を予定
・月刊「コンピュートピア」1967年3月~2005年11月 (470冊 書籍確保中)
・月刊「情報科学」1965年4月~1996年9月の初期2年分 (調整中)
アドバイザー
・高野明彦 (国立情報学研究所)
・佐野正博 (明治大学、技術史)
・井芹昌信 (インプレスホールディングス)
・遠藤 諭 (角川アスキー総研)
・鈴木道典 (東京大学出版会、権利処理)
販売協力
事業主体
・イースト株式会社 (事務局:下川和男) お問い合わせ、復刊希望など